※データはすべてPDF形式です。

第12号(2010年5月31日発行)
446KB
「圏外」でない豪の辺地  田中真澄(岩屋山志明院住職)
第16回国際京都学体系研究会 「京都からの日本史」―鎌倉時代は本当に鎌倉の時代だったのか?  井上章一(国際日本文化研究センター教授)
第17回国際京都学体系研究会「大文字五山送り火におけるコスモス創造と伝統の生成継承」 和崎春日(中部大学教授)
協会の今後の事業予定

第11号(2010年2月10日発行)
460KB
「京都・ボストン姉妹都市提携50周年を迎えて」島田崇志(京都ボストン交流の会常任理事)
第15回国際京都学体系研究会「京の着だおれ」市田ひろみ(服飾評論家)
第13回国際京都学体系研究会「京の都の資源学―都を支えた石と水」原田憲一(京都造形芸術大学教授)
第14回国際京都学体系研究会「京の都は製鉄の中心地―原田説の補強のために」瀬戸口烈司(京都大学名誉教授)

第10号(2009年11月1日発行)
386KB
「京都とベルギー」中村 順一
「 第12回国際京都学体系研究会 (2008年11月6日弥生会館) 持続・千年首都 平安京のコスモロジーと東山修験道」 鎌田 東二(京都大学心の未来研究センター教授)
「講演会・文化交流サロン(2008年12月2日弥生会館) 源氏物語千年紀を終えるにあたって・今想い考えること」芳賀 徹(国際京都学協会 理事長)

第9号(2009年3月10日発行)
431KB
「嵯峨祭りへの誘(いざな) い」吉田五(ゆき)彦(ひこ) (写 真 家)
「第10回国際京都学体系研究会 書の世界からみる紫式部の美意識」杭迫 柏樹(日展理事・書家)
「第11回国際京都学体系研究会 教会にはなぜ庭がないのか―宗教と庭園」白幡 洋三郎(国際日本文化研究センター教授)
「国際京都学協会 第16回文化交流サロン (講演)京・文化と経済」山田 浩之(京都大学名誉教授)
「芳賀理事長に京都府文化賞・特別功労賞」

第8号(2008年4月1日発行)
374KB
「おもてなし再考」日置 弘一郎(京都大学大学院経済研究科教授)
「第8回国際京都学体系研究会 能と『源氏物語』」小川 佳世子(京都造形芸術大学講師・歌人)
「第5回国際京都学体系研究会 町家の喜怒哀楽」山中 恵美子(京・町家文化館副館長)
「第4回国際京都学体系研究会 京都学基礎論(定義と枠組み)」古川 修(地域史研究家)
「事務局だより」

第7号(2008年2月1日発行)
360KB
「源氏物語千年紀」 朧谷 壽
「第6回国際京都学体系研究会 2007年7月3日(弥生会館) 祇園祭の魅力―山鉾の国際性を中心に」島田 崇志(まつり研究家)
「住民の京都学」杉田 繁治(龍谷大学教授)
「ロチ・ハーン・米山さん」赤阪 賢(日本マリ文化交流協会)
「源氏物語千年紀について」

第6号(2007年3月10日発行)
386KB
「二十一世紀の京都―日本の中の位置付け」副理事長 中村 順一
「京都とベトナム」香川 孝三
「わたしの国際京都学 京都を良くする異文化の目」杉田 繁治
「第5回京の川研究会報告 京の川と音景観について」武部 宏
「第2回都市景観の保全と再生研究会 報告」講師 樋口 忠彦(京都大学大学院工学研究科教授・都市環境計画学)

追悼号(米山俊直先生を偲ぶ会)
713KB
「あいさつ」国際京都学協会理事長 芳賀 徹
「追悼講演 米山俊直さんと私」京都大学名誉教授 上田 正昭
「日本文明の基礎にある京文化 国際京都学協会のねらうもの」故 米山 俊直

第4号(2005年11月1日発行)
476KB
「小京都の簇生(そうせい)」武庫川女子大教授 森谷  尅久
「西川と近き川 −源氏物語における桂川と加茂川−」相馬  大(詩人)
「様ざまな月」同志社女子大教授 朧谷  寿
「忘れたことば『細長う』」山下織物・会長 山下  要三
「京都の暮らし」西陣くらしの美術館 冨田屋  田中  峰子

第3号(2005年6月1日発行)
386KB
「海を越えて学ぶ京都」副理事長 冨士谷あつ子
「国際京都学協会 第2回研究会『京の川と生きもの』/基調講演『水環境と生きものたち』」
                          NPO市民環境研究所代表理事 石田  紀郎
「シンポジウム『鴨川の生きものたち』」
   「渓流的要素と都市河川的要素」聖母女学院短期大学教授 久米  直明
   「オオサンショウウオを気軽にウォッチングしよう」
                       鴨川の自然をはぐくむ会会員 牧野  達也
「キャンパスは鴨川、テキストは水鳥・人・環境」龍谷大学講師 須川    恒

第2号(2005年3月1日発行)
445KB

「京の隅から」副理事長 芳賀    徹
「国際京都学協会 第1回研究会/基調講演『京の川と歴史について』」
                          武庫川女子大学教授 森谷  尅久
「シンポジウム『私と鴨川のかかわりについて』」
   「鴨川はあぶない」京都大学名誉教授 今本  博健
   「命をはぐくむ水を大切に」岩屋山志明院住職 田中  真澄
   「清流の流れる町京都」武庫川女子大学教授 森谷  尅久
   「鴨川、セーヌ川、ブルタバ川」京都精華大学教授 嘉田由紀子
「西陣町家くらし体験会に参加して」M・A生
鶏も ばらばら時か 水鶏なく


創刊号(2004年8月1日発行)
495KB
「ご挨拶」理事長 米山  俊直
「国際京都学協会の会報創刊おめでとうございます。」京都市長 枡本  頼兼
「京の川」武庫川女子大学教授 森谷  尅久
「京都文化の国際的環境」京都産業大学教授 井上  満郎
第一回研究会のご案内